って言う事で・・・
何ヶ月振りかにガタつき!!
いやぁ~~~ 忙しい毎日ですわ(笑)
久々のMy バブルで、短期集中的に稼いどかないと来年は相当怪しいので^^;
さて、毎朝NHK のニュースを見ていますが、最近注目はTPP ですか?
環太平洋戦略的経済連携協定
コレですよね。
この前の日曜討論もTPP について討論されていましたが・・・
相変わらず政治家の方は「本質」を討論せずにTPP 批判と言うか政策批判をしておりまして、
全く国民の目線でTPP 問題を取り上げてもらえていない事が悲しく思います。
要はあの方々にとってTPP 自体は大した問題じゃ無く、
ソレをどうこう言う事が重要な問題(もちろん、ソレが選挙に関連)なので、
TPP の内容自体には興味が無いんだと思います。
まぁ、ソレに我々は振り回されているだけなんですが・・・
ちなみに、TPP 関連でこんなサイトを発見しました!!
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
キビシイなぁ~
相当厳つい・・・
まるで、メリケンから黒船でペルリがやってきた状態と言うか、
南蛮人は血を飲み人肉を喰らう民族だ状態と言うか・・・
では、TPP 「交渉参加」国は全てこうなっているのでしょうか???
「交渉参加」をすると、盲腸で500万円払う必要が有るのでしょうか???
ま、私も論点を変えてしまっているのでこの辺にしときますが(笑)
こういった一方的な見解を不特定多数に広めようとしている行為がよろしくない!!
TPP 参加は、我々の生活や日本の将来に直接影響の有る超重要な問題です。
コレは、今まで私が生きている時代の中ではかなり大きな出来事だと思っております。
しかし、「参加」は大きな問題であると思いますが、「交渉参加」はどうなんでしょうか???
「交渉」と言うのは、日本の守りたい権利を交渉出来るのでは?
ソレが通らない場合、不参加になるのでは無いかと・・・
何故こんなに混乱するのか?
政治家に判断を任せるからダメなんですよ!
こういった大きな問題は、国民一人一人が考えるべきであり、
「誰かがああ言ったからこうする」とかそう言う次元の話では無いんですよね。
つまり、政治家の方々は如何するべきかと言うと、
政策や方針なんか訴える必要は全くありません。 そんな事して欲しくないです。
あなた方の意見は全く必要有りません!!!
まずはTPP について正しい知識を我々に教える事が大切で、ソレをやってから国民が正しい知識の下で判断を行い、
政治がソレに沿って決定を下すと言ったプロセスをすべきであると思う。
それだけやってくれれば、反対だ賛成だなんてあなた方が訴えなくても自分たちで決めさせて下さいよと言う感じ。
ま、TPP について我々に正しい知識を伝えるのは政治家の仕事じゃ無いと言えばそうなんでしょうが・・・
だから、偏った意見を持ってはダメなんですよね~
利害が有っては正しい知識を人に伝えれない。
政治家もマスコミも・・・
だから自分で情報収集し学ぶしか無い。
ソレを変えるのが今の政治システムを変える事だとも思うのですが!!
それはさて置き!!
本当に我々はこの問題に関し考えなければならない義務が有る。
ソレは、明確なメリット、デメリットが有るからです。
今までの曖昧な協定(もちろん、全て重要だと思うが、直接自分に関わると言った面で)とは違います。
輸出に関わる業種(製造業等)はメリットが有るかもしれませんが、
農業に関してはかなり深刻なデメリットが有ります。
正直、医療や金融、保険等の業種に関してはそれ程でも無いと思っておりますが・・・
農業はまぁヤバいでしょうね。
では、製造業はどうか?
私は製造業を16年間やっております。
会社を作ってからは10年間、この仕事をやってきました。
ちなみに海外に出てからは7年かな^^;
やはり、年々「競争力の差」が厳しくなって来てます。
じゃあ、良く言われる「競争力」って誰との競争なの?って言うと・・・
外国との差です。
じゃあ、差が縮まってきていると言う事か?と言うと・・・
全く逆で、離されているんですよね。
ドンドンと離されて行っているんですよ。 外国に・・・
じゃあ、どうすれば追いつくの???
コレは、誠に悲しい話ですが・・・
安くするしか無いんでしょう!!
競争力の差って、半分以上は金額差って事で理解しても良いかもしれない。
製造業にとって・・・
既に製造業は外国とこの様な戦いを常に行っております。
外国の金額に負けない様に、我々もコスト削減や効率化で、
クオリティを下げずにコストを下げる努力を常に心がけております。
日本人の考える「高品質、高信頼性だから高価格で当然」は、
それぞれの市場によって通用したりしなかったり・・・
もっと言えば、日本と同様の品質をもっと低価格で外国で作れたり・・・
まぁ、もはや日本は中心では有りませんので、色々と通用しない訳です。
どちらかと言うと、中心の華の思考がコレから先、しばらくはスタンダードになりそうな気がします。
そうなると、価値観のギャップは相当大きいですから、日本人はその価値観を理解するまで苦労しますよね(笑)
でも、そっちがスタンダードになる。
つまり、日本の考えが正しくなくなる(他と違う。通常では無い)と言う事です。
あ、チョット脱線しましたが・・・
いや、何が言いたいかと言うと・・・
農業も、海外勢に負けない様に戦えば良いじゃないか!!
守られる事を考えずに戦いましょうよ。
辛い、厳しいは農業だけじゃ無いって!!
製造業だって、今の私の状態は、さっき取り上げたホームページに、
> そのうち外国まで出稼ぎに行かなきゃならなくなるかも
なんて書いてあったけど、
まさに出稼ぎに来てるんですよね~~~ 解るかなぁ???
日本人は、TPP に関係無く、必ず海外に出稼ぎに行く必要性が出てきます。
今の日本は国内だけでは経済が回りません。
本当に、数年後には出稼ぎ労働者として日本人が海外に沢山出て行く必要がありますから!!
コレを解消するには、貿易でもっと外貨を稼ぐか、海外から沢山の移民を受け入れるか。
どちらかと言うと、移民受け入れも私は興味が有りますが、
コレはまたどうやって日本の文化を守って行くか等、難しい問題が有るのでかなり慎重に考えるべきですが、
人口減少を根本的に対策打てる気がしないので、とりあえず産めないなら外から入れると言う事ですよね。
※チョット不謹慎ですが、やはり「危機」が有ると人間は本能的に「子孫」を意識する事が、
なんとなく、最近、震災後に結婚が増えたと言う事と繋がる気がする・・・
はい、また脱線・・・
農業はTPP と関係無くこのままでは成り立たないと思う。
しかし、TPP 参加によって、ほぼ決定的に崩壊すると思われる。
※今と同じやり方では!!!
製造業はTPP 参加によって関税の分、コスト的に競争力の差が縮む。
※それでも爆発的に安く輸出出来るとは思わないが・・・
しかし、この様な協定に参加しなければいけないと言うレベルまで日本は追い込まれていると言う事も認識した方が良いと思う。
そもそも、「極悪、メリットゼロ、アメリカだけが有利」の様な協定なんて、
この21世紀にまかり通る訳が無い。
だから、このTPP も、それぞれの国々が真剣に考えメリットが出る様に考え、作られてきたモノだと思います。
ソレを選ばなければならないと言う判断を、日本の政治家がしていると言う事実も良く考えて欲しい。
それだけ今の日本には余裕が無いんですよね。
我々、製造業はTPP に参加してもしなくても今まで通り戦いますよ。
しかし農業もそうあって欲しい。
TPP なんか有ろうが無かろうが、日本の農業はつぶれないぜと言う気持ちで戦ってほしい。
ソレを「TPP に参加したら、安い輸入品のせいで、農家は全て潰れてしまう」なんて言う理由で反対しているなら・・・
そんなお前たちの「ずくなし」の為に我々の業種は「関税ハンデ」を背負って戦うの?
って思うなぁ~~~
海外からの労働者の規制が難しくなり、日本に外国人労働者が増えて賃金が安くなると言う見解も有りますが・・・
逆に言えばTPP 参加によって、日本人も海外に出稼ぎに行きやすくなる訳ですよね。
コレはメリット有りますよ~~~
なんで日本人だから日本で働かなきゃいけないのか???
出稼ぎにドンドン行けば良い!!
その時に色々な事に気がつくと思いますが・・・
TPP は攻めの協定であり、農業うんぬんは守りの考え。
どちらが将来性が有るかと言えば、圧倒的に「攻め」の考えなんですよね。
守りはその時しか通用しません。
逆に、農業から「俺たちもコレだけ改革するからTPP はやめてくれ」って言うなら理解しますが・・・
「農業改革をどうするか決まってもいないのにTPP なんてとんでもない!!」なんて言ってるオジサン方が、
自分たちが如何に恥ずかしい事を言っているか、もう一度考えて欲しいと思います。
農業改革は農業の人がやる事でしょう。
ソレも受け身、経済協定も守り、コレじゃあ農業自体に将来は無いですよ。
TPP により、製造業のGDP 増加率より、農業の損失によるGDP 低下の方が多いと言われ、
失業者も増加すると言われています。
確かに、その通りだと思います。
でも、「じゃあ止めよう」では、この国は一生日本ですよ・・・
もうバリバリの日本。 そのまんま日本。 超日本っぽいやり方。
昔の誰か達が作って、焼け野原になって何も無い所から誰か達が復興させて、
誰か達が世界で一番と呼ばれる国まで発展させて、誰か達が崩壊させて今我々が生きている国。
で、我々がそのまま何もせずに次の世代へスルーパス!!
コレが今、感じる「日本」です。
我々の世代でまた変えましょうよ。
もう一度、世界一までいってみたい!!
その為には、守るんじゃ無くて攻める事だと思いますよ。
私は、TPP 参加に賛成です。