RAID ユニット2機ブロー

昨日、夜遅くにCIM-PC を3台こしらえていたんですが、

その中の一台、

電源投入で焦げ臭いんですよ・・・

直ぐに止めて原因を探ると、ARAID2000 の中のチップが焦げているじゃないですか!!

ユニットの初期不良か? 電源か? 電源ケーブルか?

3つの可能性を疑って、とにかく予備のARAID2000 を取り付けました。

さて、30秒ほど考えて・・・

「夜も遅いし~ メンドクサイし~ 台湾だし~(謎)」

と言う事で、ユニットの初期不良と認識して再度接続を行い、電源投入しました。

 

「プチッ」と言う小気味の良い音と共に、再び異臭が・・・

 

電源だ・・・

 

コレは制御屋失格ですね^^;

やっぱり、ズク(長野弁)を惜しんではいけません。

正直ショックでした・・・

 

しかし、Abee の電源!!

信用していたのにこんな事が起こるなんて・・・

出荷検査してんのか??

取り合えず、二台のARAID2000 はAbee に保障してもらいます。

んで、今後PC 作成時には必ず「電源チェッカ」を通してから組むようにします。

 

コレも勉強と言う事で・・・

 

あ、思い出したけど、

昨晩からメモリテストを仕掛けておいたら、

一台!!

メモリエラーが有りました。

朝一でショック・・・

DDR2 PC2-6400(800)1GB Qimonda純正

Qimonda 信用していたのに・・・

ツイてない時は重なるモンです。

もう一発、

出荷検査してるのか???

 

この後、家に帰った時、マザーボードが燃えていない事を祈ります。

コメント(5)