YAMAHA って、産業用ロボット作っているんですよ。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが・・・
私が独立前、とある会社の時に一度使ったんですが、
2年程前にまた使いまして、更にまた今、新しい装置で使います。
直行型の単純なロボットですが、プログラムもかけれるしナカナカのモンですね。
多機能ですし、使い方に合わせたモードや、設定しやすいパラメータ設定等、非常に優れております。
ティーチングペンダントは使いにくいですが^^;
十数年程前、この業界で働き始めた時には、ロボットと言うのは直行型やスカラ型、
垂直多関節、円筒型、等、産業用の物として完全にイメージされておりました。
今もまあそうですが・・・
「YAMAHA ロボット!!」と聞いて、「それって自家用?」とか、「時速何Km?」とかイメージしませんか???
私が言うのも何ですが、ロボットなんてそんな良いもんじゃ無いです・・・
今は、二足歩行とか、自立式、自走式とか詳しい事は良く分かりませんけど、
色々有るみたいですが、世の中のロボットは、思っている程「ロボット」では無く、「ロボット」ですよ。
意味不明でしょうか???
良い意味のロボット:未来的な奴・・・
悪い意味のロボット:単純作業的な・・・ 言いなり的な・・・
でも、我々、産業用ロボットユーザーの視点で考えれば、
「悪い意味のロボット」が、我々の求めているロボットです。
一所懸命、同じ動作を延々と言われた通りに、毎回同じ位置に繰り返し動いててくれます。
素晴らしい!!!
・
・
・
しかし、ロボットプログラムはメンドクサイ!!!!!
何だ? あの単純な命令は???
世の中もっと賢い言語がいっぱいあるでしょ!!!
だからいつまでたってもロボットに成れないんだよ!! このロボットが!!!
と、最後は仕事の愚痴になりましたとさ(笑)